/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、今回は九七式艦上攻撃機について講義しましょう。
| 恐ろしいほどの不作が続いた日本海軍が、ようやく手にしたまともな艦上攻撃機。
| それは極めて先進的な機体であり、日本海軍の代表的艦上攻撃機とも評されます。
| 後には天山流星などの後継機も出現しましたが、やはり日本を代表する艦攻は当機でしょうね。
| 零戦九九艦爆とトリオを組んで、緒戦における快進撃にも貢献。
| しかし戦争が進むにつれて、旧式化は免れませんでした……
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 零戦と同じ運命だったのか……
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 引き際を誤った(後継が遅れた)航空機が、ここにもひとつ。
         \_________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この九七式艦上攻撃機は、日本で初めて全金属・単葉というスタイルを採用した近代型艦上攻撃機でした。
| 1930年代半ばから、全金属・単葉という航空機スタイルが世界中で本格化しています。
| たとえば同時期に採用された九六式艦上戦闘機は、全金属・単葉というスタイルを取り入れた大成功作。
| しかし日本の艦上攻撃機においては失敗の連続で、海軍も慎重に取り組んでいた分野。
| 九試艦上攻撃機計画においても、このたびは全金属・単葉というというスタイルは考えないということに。
| こうして、複葉素スタイルとして堅実に計画された九試艦攻ですが――それも、不本意な結果に終わります。
\__  __________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 悲惨なまでに失敗の連続だったんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 複葉・木製布張りの艦上攻撃機開発すらおぼつかないが、世界は待ってくれない。
         \__________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして、1935年秋には三菱と中島に十試艦上攻撃機が発注されたんですが――
| この時期には、アメリカで全金属・単葉の艦攻であるTBD「デバステーター」の完成が伝えられていました。
| さすがにこの期に及んで、最新型として旧式機を開発することは許されません。
| とうとう海軍は、十試艦上攻撃機は全金属・単葉に限定するという注文をつけたんです。
| こうして三菱と中島の二社は、そんな難題を提示されながらも新鋭艦上攻撃機の開発を始めました。
\__  _________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | やはり、苦難の道なんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 三菱も中島も、次期艦上攻撃機開発にかける熱意は相当なものだった。
         | しかしそのスタンスは相反し、三菱は堅実、中島は冒険的。
         | とにかく堅実に仕上げる三菱に対し、中島は野心的な設計を行ったんだ。
         \_______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 中島では中村勝治技師を設計主務に、若く優秀な技師達を総動員。
| 全金属・単葉はもちろん、それに加えて引き込み脚という最新鋭の機構を採用します。
| 他にも新機軸をいっぱい取り入れた野心作でしたが……エンジンは、不本意な結果となりました。
| 『栄』という1000馬力級の最新式エンジン搭載を予定していたんですが、エンジン側の開発は難航。
| 仕方がないので、応急的に700馬力級の『光』三型を搭載しなければいけなくなったんですよ。
| こうして非常に苦労しながらも、中島は1936年12月31日に試作一号機を完成させたんです。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 会心の傑作機だが、エンジンだけは最新型を載せられなかったってことか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | とは言え『栄』が完成次第、すぐに搭載する気でいたがな。
         \_____________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 一方で、三菱も新艦上攻撃機の開発に多大な力を注ぎました。
| 非常に野心的な設計である中島機に比べ、とにかく堅実に、信頼性を重視。
| 引き込み脚という機構こそ取り入れていないものの、なかなかの優良機が完成しました。
| こうして、海軍によって中島機と三菱機の審査が始まったのですが――その結果は、実力伯仲。
| しかし中島機は現用エンジンを搭載しており、将来的には『栄』を載せるという予定の機体。
| この将来性が決め手となって、中島機は九七式艦上攻撃機としての採用が決定したんです。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 中島機の利点:航続力が優れている、兵装搭載量が多い、引き込み脚を搭載、将来性が高い
 三菱機の利点:信頼性が高い、前方視界が広い
  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ふぅむ、今度は海軍が悩むほどに優れた試作機が完成したのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ちょうどこの頃、日中戦争が盛り上がっていた。
         \_________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし……中島機の方に軍配が上がったとはいえ、三菱機も葬るには惜しい優秀機でした。
| おりしも日中戦争が勃発した時期だけあり、1機でも多くの機体が必要とされています。
| そこで非常に特殊な措置として、三菱機も九七式艦上攻撃機として採用してしまえ!ということに。
| こうして中島機は九七式一号艦上攻撃機、三菱機は九七式二号艦上攻撃機として共に採用。
| こういったケースは、非常に珍しいといえるでしょう。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・九七式一号艦上攻撃機:中島の十試艦上攻撃機を制式採用した機体。
 ・九七式二号艦上攻撃機:三菱の十試艦上攻撃機を制式採用した機体。
  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | この二種は、中身はまるで異なる別の機体だっていうわけか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 一般的に九七式艦上攻撃機というと、一号とその改良型である三号を意味している。
         \___________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて……解説がすぐ済むので、三菱製の九七式二号艦上攻撃機を先に扱いましょう。
| この機に搭載されたエンジン『金星』三型は、九七式一号艦上攻撃機のエンジンより三割増しの馬力でした。
| しかし一号のエンジンが『栄』一一型に換装された三号が出現すると、その存在意義は一気に低下します。
| 150機程度が完成した時点で生産も中止され、事実上の練習機として扱われることとなりました。
| 例外的にジャワ島の基地に配備されたということもありましたが、そこでも哨戒任務が中心。
| 結局のところ、ほとんど活躍がないままにその生涯を終えています。
\__  __________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・九七式二号艦上攻撃機(B5M)
  十試艦上攻撃機計画において三菱が提示した機体で、予備的ながら制式採用される。
  固定脚を搭載するなど、中島の九七式一号艦上攻撃機に比べて保守的。
  その分だけ安定度や信頼度は高いものの、性能は劣る。

 写真 写真
  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 結局は、中島の一号三号に比べてぱっとしなかったんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | それでも信頼性は高く、ジャワ島での評価もなかなか良かった。
         | 中央の機体返還命令もなかなか受け入れず、ずっと使い続けていたという話もあるくらいだ。
         | また最終的には、特攻にも用いられることになる。
         \_______________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして、中島製の九七式一号艦上攻撃機はというと……
| 上述の通り、この機は様々な新機構を取り入れられた野心作でした。
| 速度性能も運動性も高く、航続距離も抜群の傑作機。
| 防弾性は例によって皆無に近いですが、戦争初期はほとんど気になりませんでした。
| 後に登場するエンジン換装型の三号ともなると、世界でも一級の艦上攻撃機と言えるでしょう。
| とうとう日本海軍は、紛れもない傑作艦上攻撃機を手にしたんです。
\__  ____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・九七式一号/三号艦上攻撃機(B5N)
  単葉・金属製の近代的な艦上攻撃機で、登場当時は世界でも一級の性能を誇った傑作機。
  日本海軍の代表的艦攻として、零戦、九九艦爆とトリオを組んで太平洋戦争初期の勝利に貢献。
  しかし1942年半ばから旧式化の兆しが見られ、以降は苦戦を強いられていく。
  なお『光』三型エンジンを搭載しているのが一号で、『栄』一一型を搭載した後期型が三号。

 写真 写真 写真 写真
  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | うれしいのう、うれしいのう……
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 短い栄華なんだがな。
         \_______________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| では、そんな九七式艦上攻撃機の活躍を見ていきましょう。
| 1938年4月に生産された初期生産分20機は、空母ではなく中国方面の陸上基地に送られていきました。
| 時は日中戦争のまっただなか、前線に一機でも多くの航空機を必要としていたんです。
| そこで本来は対艦用である当機に地上爆撃任務を行わせ、この種の任務も兼用できることを証明します。
| 九七艦攻は長大な航続力と多大な兵器搭載量を活かし、爆撃任務で猛威を振るったんですよ。
\__  _________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 九七式三号艦上攻撃機
 ・全長:10.3m  ・全幅:15.52m  ・全高:3.7m  ・全備自重:3,800kg
 ・最大速度:378km/h  ・航続距離:1,993km  ・乗員:3名
 ・エンジン:中島『栄』一一型 空冷星型14気筒(970hp)×1
 ・武装:7.7mm機銃×1、800kg魚雷×1 or 800kg爆弾×1 or 250kg爆弾×1など
  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 艦上攻撃機って、魚雷だけじゃなく爆弾も搭載できるの?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 艦上攻撃機の方が機体はデカいので、艦上爆撃機より大型の爆弾さえ搭載できる。
         | しかし艦上爆撃機ほど身軽ではないので、急降下爆撃などというワザは実行不可能。
         | それに対し艦上爆撃機はそう大きな爆弾は積めないが、非常に身軽。
         | 急降下爆撃を行える……そのために、身軽さを追求されたのが艦上爆撃機だな。
         \____________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1939年9月には、『栄』一一型を搭載した九七式三号艦上攻撃機が制式採用されます。
| このタイプが、もともと中島の予定していた真の完成型とも言えますね。
| エンジン馬力が約300hpも上昇したことで、最高速度は28km/hも増加。
| 高度5,000mまでの到達時間も、1分37秒も短縮。格段の性能向上を果たします。
| この九七式三号艦上攻撃機がほとんどの空母に行き渡るのとほぼ同時期に、太平洋戦争がスタートしました。
\__  ___________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・九七式一号艦上攻撃機:中島の十試艦上攻撃機を制式採用した機体で、エンジンは『光』三型。
                 後には、九七式艦上攻撃機一一型と改称。
 ・九七式二号艦上攻撃機:三菱の十試艦上攻撃機を制式採用した機体。
                 後には、九七式艦上攻撃機六一型と改称。
 ・九七式三号艦上攻撃機:九七式一号艦上攻撃機のエンジンを、『栄』に換装したもの。
                 後には、九七式艦上攻撃機一二型と改称。
  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | いよいよか!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | この三号の登場により、九七式二号艦上攻撃機の存在意義は大縮小。
         | 結果的に、生産が終了してしまうということになる。
         \______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 開戦を告げる真珠湾攻撃の際は、日本空母から飛び立った九七艦攻がハワイ基地を襲撃。
| 第1次攻撃隊に89機、第2次攻撃隊に143機が、停泊していた敵戦艦へと散々に魚雷をブチ込みます。
| この攻撃でアメリカ太平洋艦隊は壊滅、世界をも仰天させる空前の快挙を成し遂げたんです。
| 真珠湾攻撃における敵艦撃沈は、ほとんど九七艦攻がもたらした成果といっても過言ではないでしょう。
| 優れた機体性能だけではなく、熟練したパイロットの技能も合わさってもたらされた大戦果ですね。
| 続くソロモンやインド洋での戦いでも、九七艦攻は素晴らしい活躍を見せています。
\__  ________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | おお、凄いじゃないか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | とは言え……満足に活躍できたのは、最初の半年限定と言えるかもしれない。
         \_________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1942年6月に海軍を揺るがしたミッドウェイ海戦の敗北は、九七艦攻のせいではありませんね。
| しかし第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦と、徐々に不穏な影は見えるようになっていきます。
| 1942年10月26日の南太平洋海戦では、58機の九七艦攻のうち30機が失われるということに。
| 得られた戦果よりも、こちらの損害の方が着実に大きくなっていったんですよね。
| 米軍の対空砲火は精度が増し、防御力の低い九七艦攻は脆さを露呈し始めたんです。
| また護衛の零戦が敵戦闘機に押され始めたというのも、損害増加の原因の一つでした。
\__  ____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 栄光の時は、あまりに短かったんだな……
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | やはり伯仲した戦いになってくると、防御力の欠点が足を引っ張ってくる。
         | 劣勢になると、防御力欠如は致命的弱点となった。
         \______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こうして、1942年後半頃には九七艦攻は旧式化が明らかな状態になっていました。
| そもそも完成から6年も経っているので、そろそろ世代交代の時期だったんですね。
| しかし例によって後継の艦上攻撃機である天山の開発は遅れ、九七艦攻が頑張ることに。
| こうして1943年末まで、九七艦攻は第一線で戦い続けなければならなくなります。
| 1943年11月のブーゲンビル沖海戦においてようやく新鋭艦上航空機の天山がデビュー。
| これ以降、九七艦攻天山と交代する形で前線から退いていきました。
\__  ___________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・艦上攻撃機「天山」(B6N)
  九七式艦上攻撃機の後継として登場した機体で、非常に優秀な機体性能を誇る。
  また稼働率も同時期の航空機と比較して優れ、生産性も優良。
  しかし日本側の劣勢が確定した時期の登場であり、活躍は少なかった。
  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 零戦と違って、一応は後継機の開発が間に合ったんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ブーゲンビル沖海戦において、九七艦攻は悲惨なぐらい落とされている。
         | もう1943年頃になると、まともに通じる存在ではなくなっていたんだ。
         \______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それでも、早急に世代交代がなされるほどの余裕は日本海軍にありません。
| 空母の上にも九七艦攻は残り続け、1944年6月のマリアナ海戦では偵察機として用いられます。
| また商船改造空母に搭載され、対潜哨戒機としても駆けずりまわることに。
| そういうわけで完全引退は果たされず、戦い続ける九七艦攻
| その果てには最後の任務、特攻が待っていました。
| 生産総数は1250機、初期の快進撃を支えた傑作艦上攻撃機の末路です。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | これがあるから、日本機は爽やかに講義できないんだ……
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 悲しい話だ。
         \______________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 結局のところ、九七艦攻は登場時は極めて優れた艦上攻撃機でした。
| ほぼ同世代であるTBD「デバステーター」と比べても、その性能差は歴然としています。
| しかしその性能差は、技術差によるものではなく用兵思想の違い。
| TBDには搭載されている防御性能を無視した上で、ようやく実現した性能であることを忘れてはいけません。
| ここらへん、日本海軍機の共通点なんですがね……というわけで、九七艦攻の講義を終わりましょう。
\__  __________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /                  (・) |ヽ
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | いつもいつも、最後は辛口だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | じゃあ、甘口でシメた方がいいのか?
         \________________


「航空兵器・日本海軍」に戻る
全講義一覧に戻る
左メニューが表示されていない方は、ここをクリック inserted by FC2 system