/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Xプレーンというのは、アメリカのX-○○とナンバリングされた一連の実験機。
| しかし、これは一般的な意味での単なる実験機じゃありません。
| 全く新しい技術や挑戦へのテスト機であり、未知の領域に踏み込む究極の挑戦機なのです。
| その第一弾であるX-1は、人類が到達していなかった「音速」という領域への挑戦でした。
| ここではそのX-1と、ある意味で後継機であるX-2X-15などについて講義します。
\__  ____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 普通の実験機とは違うの?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 試されているのは、新航空機じゃなく新領域だ。
         | 未知の領域への挑戦、それがXプレーン。
         \____________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 時代は、第二次世界大戦終結直後。航空大国アメリカに、音速に挑んだ男達がいました――
| っていう話ですが、本題に入る前に「音速」についてちょっとだけ説明しておきましょう。
| 音速というのは、知っての通り「音」が空気中を伝わる早さの事ですね。
| そして「音」というのは、空気の状態によって伝わる速度が違うんですよ。
| 具体的に言えば、空気の温度が高いときほど早く伝わるんです。
\__  ____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・音速
  音が空気中を伝わる早さ。
  温度が高いときほど早く、温度が低いときほど遅く伝わる。
  これにより、音速は空気の温度によって変動する。

   a=340.3√(273+t/288) a:音速(m/秒) t:温度(摂氏)
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 換算式は暗記する必要は無いよな……
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 空気の温度は高度によっても変わってくるので、ややこしくなる。
          \___________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 学生ギコB君の言う通り、これがまた計算の面倒さに拍車を掛けてしまいます。
| 温度というのは、高度1000mにつき6.5℃ずつ下がっていくんですね。
| 航空機ってのは当然ながら高いところを飛ぶ訳ですから、この事実が重要になってくるんです。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 地上&気温15℃の時、音速は約340m/秒(1224km/時)
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | つまり、通常の環境だと音速ってのは時速1224kmか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ややこしいな。
         \___________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして、航空機と音速との速度比を表す単位がマッハ。
| 例えばマッハ1.2ならば、音速の120%の速度が出ている事を表します。
| マッハ2ならば、音速の2倍ですね。
\__  ___________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・マッハ
  航空機の速度と音速との速度比。
  エルンスト・マッハ教授の名にちなんで命名された。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | そういう訳で、マッハ1=音速なんだな。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | 本職のパイロットは「マッハ」ではなく「マック」と発音するぞ。
           | 素人がマネると、逆にカッコ悪いけどな……
          \_________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ライト兄弟が空を飛んでから第二次世界大戦末まで、航空機の前に音速の壁が立ちはだかっていました。
| 航空機が加速して音速付近に達すると、とてつもない異常が機体を襲ったんですよ。
| それが、空気圧縮により発生する圧力波。この強力な圧力で機体強度は持たず、操縦不能に。
| これが壁となり、結果的に人類は音速を超えられなかったんです。
\__  _________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・航空機が音速に近付くと、空気が圧縮される事により、前面に圧力波が発生。
   →その影響で、機体が振動(フラッター)を起こし操縦不能に。
     機体の強度が耐えられない場合、そのまま空中分解。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | 第二次世界大戦時の航空機だと、機体の強度が持たなかったんだな……
     | あの当時の航空機じゃ音速超えは無理だったのか。
    \____              ∧
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | あと、プロペラの回転に起因する問題もある。
           | プロペラの回転速度が音速に近付くと、これまた問題が発生するんだ。
           | しかしジェット技術が登場すると、音速突破が現実味を帯びてくる。
          \______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 余談ですが、『1947年のX-1より先に、○○が音速を超えていた』って話はゴロゴロしてるんですよね。
| 中でも有名なメッサーシュミットMe262が音速を超えたってのは、明らかにホラ話です。
| 飛燕でも、急降下時に音速を超えたって類の話がありますが……
| 結論を言えば、第二次世界大戦時の航空機で音速を超える事は構造的に不可能なんですよ。
\__  _______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | よくある戦場伝説の一つか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ただし、戦後のXP-86には色々と疑惑がつきまとう。
         | ここでは水平飛行のみを扱い、急降下状態での音速突破は度外視しておこう。
         \_________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、こんな風に音速超えに関しては多大なる困難がつきまとっていましたが――
| チャレンジャーの国アメリカの技師達は、この音速の壁を越えようとします。
| 1943年には、NACA・アメリカ陸軍・アメリカ海軍が合同で超音速機の開発を検討し始めました。
| そのプロジェクトが政府に正式承認されたのは、翌年の1944年。
| 1945年3月16日には、航空機メーカー老舗のベル社に対して超音速機3機が発注されます。
| この機体はXS-1と名付けられ、音速突破という難題への取り組みが本格的に始まりました。
\__  ____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1943年:NACA(NASAの前身)・米陸軍・米海軍の合同で、超音速機の開発を開始。
  1944年:超音速機プロジェクトが正式に承認、予算が下りる。
  1945年:ベル社と契約。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 1943年……まだ戦時中か。この頃は、まだアメリカ空軍はなかったんだよな。
    | 戦後すぐに、アメリカ陸軍航空隊から独立したんだっけ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なおこの計画に関し、アメリカ海軍は独自の見解を持ち距離を取っていった。
         | 後に海軍は独自の音速突破挑戦機を開発するんだが――詳しくは後述。
         \________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このXS-1の開発に際し、ライフル弾は音速を超えている事が着目されます。
| その結果、「銃弾型の機体にハネを生やしたら音速突破だぜAHAHAHAHAHAHA!」というアメリカンな結論に。
| 小型で頑丈な機体を、強力なロケットエンジンでぶっ飛ばすという形で開発が進んでいったんです。
| そして戦争も終わった1945年12月27日、紆余曲折の末にXS-1の1号機が完成しました。
\__  ___________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・X-1(XS-1)
  ベル社の作成した、世界初の超音速突破実験機。1948年、X-1と改称されている。
  銃弾のような形状に、ロケットエンジンを搭載。その機体形状により圧力波の影響を受けにくい。
  自分では離陸できない為、B-29に吊り下げられて高空で発進するという形態を取った。
  機体は従来の航空機と同じくアルミ合金であり、脱出装置は用意されていない。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 1945年12月……本当に終戦直後だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なおXS-1は、音速突破後の1948年にはX-1と改名されてるんだが……
         | この講義では便宜上、以後X-1と呼称しておく。
         \______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このX-1は、離陸が不可能な構造になっていました。
| 一般にロケットエンジンはジェットエンジン以上のパワーがありますが、持続力に大きく劣ります。
| それなのでX-1は離陸に無駄なエネルギーを使わず、母機で上空まで連れて行ってもらうという方式。
| そして上空で切り離され、自分のロケットで短時間ながらぶっ飛ばすという方式ですね。
| 3枚目の写真は、母機であるB-29にコバンザメしているもの。
| この方式は、この講義で後に紹介している全ての実験機に当て嵌まります。
\__  _______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 X-1
  ・全長:9.42m  ・全幅:8.53m  ・全高:3.30m  ・自重:3,177kg  ・全備重量:5,500kg
  ・最大速度記録:マッハ1.45  ・航続距離:不明  ・上昇限度:不明  ・乗員:1名
  ・エンジン:XLR11-RM-3×4
  ・武装:なし

 写真 写真 写真
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 弾丸にハネを取り付けただけのような機体だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なおこの時期には、より高速化するために有効な後退翼という技術が知られていたが――
         | X-1は堅実な技術でまとめられたため、まだまだ未知数な後退翼は取り入られなかった。
         | そんな後退翼は後継機のX-2で用いられているが、詳しくは後述。
         \______________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このX-1は無動力飛行などの試験をクリアし、1946年12月には2号機の試験も行われます。
| しかしこれらの試験は事前のテスト飛行のようなものであり、音速への挑戦はまだでした。
| そして1947年10月14日。いよいよ、航空史に残る日がやってきます。
| このX-1の性能をフルに生かし、音速を突破する――そんな本試験ですね。
| テストパイロットはチャック・イェーガー。人類で初めて超音速の世界を体験する事になる男です。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | いよいよ、マッハの壁を破る時がやって来たのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なおチャック・イェーガーは、大戦中には12機を撃墜したエース。
         \___________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかしチャック・イェーガーはこの前日にうかれて酒をガブ飲みし、馬に乗って走り回ったあげくに落馬。
| 肋骨を2本骨折してしまいます。当然ながら、彼はそれを隠して飛行試験に臨みました。
| そしてイェーガーは、『GLAMOROUS GLENNIS』と機種に書かれたオレンジ色のX-1に乗り込みます。
| グレニス(GLENNIS)とは妻の名で、彼は愛妻家だったんですね。
| 彼は肋骨を折っていたので前かがみになる事が出来ず、モップの柄を使ってX-1の搭乗口を閉めたそうです。
\__  __________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 本当に大丈夫か、チャック・イェーガー……
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ケガしてるのバレたら、テストパイロットの座を降ろされるだろうからな。
         \______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こうして彼の乗ったX-1はB-29によって高空(高度6100m)まで上げられ、その高度から発進します。
| そして10時29分、彼の乗ったX-1の速度計の針がとうとう振り切れてしまいました。
| この速度計は、マッハ1が上限でした――つまりX-1は、音速を超えたことが確認されます。
| この時にX-1が達していた速度は、マッハ1.06。
| 実はそれ以前の実験段階で音速を超えていたという話もあるんですが、公式の記録はこれが初めてです。
\__  _________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「マッハ計がおかしいぞ!」
        チャック・イェーガー、音速を突破した瞬間の言葉
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 人類で始めて、公式に音速を超えた瞬間か……
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | ここら辺のいきさつは、『ライトスタッフ』と言う題名で映画化している。
         | チャック・イェーガー本人もチョイ役で出演しているぞ。
         \_____________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし航空機で音速を超えたという事実は、重大な軍事機密。
| 当然ながら、公表などは全くされなかったのですが――
| 記録達成から2ヶ月後の1947年12月、ニューヨークタイムズなどが特ダネとしてすっぱ抜きます。
| それでもアメリカ空軍はしらばっくれ、公式に事実が公表されたのは翌年の1948年6月15日でした。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━


  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | やっは、軍事機密だったのか。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 実は、音速超えを発表してもなお公表できない秘中の秘があった。
         | それは、風圧によるトリム変化を水平安定板を変化させることで乗り切ったこと。
         | ちょっと専門的で難しいかもしれないが、アメリカはこれを10年以上も伏せていた。
         | イギリスやソ連はそれに気付くのが遅れ、アメリカの優位に繋がるんだ。
         \__________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こうして音速の突破が現実となりましたが――そんなX-1に対して、強力なライバルが出現していました。
| それがD-558、アメリカ海軍とNACAが共同で開発した音速突破実験機です。
| この2号機であるD-558-2スカイロケットは、マッハ2の壁を狙っていました。
| それに対してX-1も黙っているはずがなく、マッハ2を超えるべく改良を開始します。
| もはやアメリカ空軍のX-1と、アメリカ海軍のD-558との意地の張り合い。
| 空軍と海軍のプライドを懸けて、マッハ2の突破競争がスタートしたんですよ。
\__  ________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・D-558
 アメリカ海軍とNACAが共同開発した音速機で、X-1の対抗馬。
 2機が存在し、1号機はD-558-1スカイストリーク、2号機はD-558-2スカイロケットと呼ばれる。

 スカイストリーク スカイロケット
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | アメリカ海軍とNACAも、独自に音速突破機を開発してたんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 一方のX-1は、アメリカ空軍が主流の機体だった。
         \________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1948年3月26日にはX-1の1号機がマッハ1.45を記録、この時のテストパイロットもイェーガーでした。
| この1号機は引退の日までに81回のフライトを経験し、1950年5月12日にラストフライト。
| 高速記録のみではなく、1949年8月には71,902ftという最高度記録も打ち出しています。
| そして引退した後はスミソニアン航空博物館に引き渡され、現在も展示されていますね。
| X-1の2号機に関しては後述、3号機は1951年11月19日、爆発事故で失われています。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | マッハ1.45か……こりゃ先にマッハ2に届くのは、X-1の方か?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | しかし、D-558の開発も着々と進んでいた。
         \_______________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし1951年5月20日には、完成したばかりのD-558-2がマッハ1.72の記録を叩き出します。
| X-1の出した最高記録は、とうとうD-558-2スカイロケットに塗り替えられてしまったんですよ。
| D-558-2スカイロケットの快進撃は、まだまだ続きます。
| 1951年8月にはマッハ1.8を記録し、そして1953年11月20日にはとうとうマッハ2.005の数字を叩き出しました。
| マッハ2到達競争は、X-1ではなくD-558に軍配が上がったというわけですね。
\__  __________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | なんと!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | しかし、アメリカ空軍は黙っていなかった。
         \__________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、その一方でアメリカ空軍のX-1の方はというと――
| 1947年時点で、新型のX-1AX-1BX-1CX-1Dが発注されています。
| これらはそれぞれ別個の目的を持った実験機で、X-1Aを除いて記録挑戦用ではありません。
| その一方で、1951年末にはプロトタイプX-1の2号機がX-1Eへ改造されることに。
| この中で最初に完成したのはX-1Dなんですが、1951年8月22日に爆発事故を起こして壊れてしまいました。
\__  __________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・X-1A:さらなる速度記録挑戦タイプで、目標はマッハ2の突破。
        1953年にはその目的を達成したが、後に事故で失われる。
 ・X-1B:超音速飛行における訓練用の機体だが、本来の目的で使われることはなかった。
        空力加熱などの実験に用いられた後、燃料タンクに重大な欠陥が見つかり退役。
 ・X-1C:超音速飛行における武装の実験モデル。
        完成前にXP-86が音速を突破したことにより、存在目的をなくしてキャンセルに。
 ・X-1D:空気加熱テストのための機体。
        細かい事故が相次ぎ、最後には爆発事故を起こして失われている。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | X-1にも、様々な改良型が作られたんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 音速突破して、喜んで終わりってわけでもない。
         | 超音速技術を、実用化しなきゃいけないわけだからな。
         \_______________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| X-1Aは1953年2月14日に初試験、12月12日の飛行試験ではマッハ2.44の記録を樹立。
| これは海軍のD-558が打ち立てたマッハ2.005という記録を完全に凌駕し、雪辱を果たします。
| しかしその記録を打ち出した直後、機体が操縦不能に陥って非常に危険な状態に。
| テストパイロットは卓越した操縦腕で機体の持ち直しに成功、なんとか大事には至りませんでした。
| なおこの際のテストパイロットも、チャック・イェーガーです。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 X-1(X-1A)
  ・全長:10.87m  ・全幅:8.53m  ・全高:3.25m  ・自重:3,177kg  ・全備重量:7,469kg
  ・最大速度記録:マッハ2.44  ・航続距離:不明  ・上昇限度:不明  ・乗員:1名
  ・エンジン:XLR11-RM-5×4
  ・武装:なし
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | なんと、またイェーガーか!!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 彼は、たまたまX-1に乗って音速を突破したテストパイロットではない。
         | このX-1計画自体、イェーガーの卓越した腕前がなければ成り立たなかった……
         | ……ってのはちょっと言い過ぎだが、その存在はとてつもなく大きいんだ。
         \__________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このX-1Aはその後、高度90,440ftの上昇記録を達成。
| しかし1955年8月の試験中、母機からの離脱直前に液体酸素が爆発。
| この事故の結果、実験地の砂漠へと投棄されてしまいました。
| X-1Bは1954年10月8日に初試験を行ない、空力加熱などの実験に用いられたのですが……
| 1958年5月、燃料タンクに重大な欠陥があることが発見され、ただちに引退が決定。
| こうしてX-1Bはライトパターソン空軍基地に送られ、現存する3機のX-1のうちの1機となっています。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ふうむ、様々な末路だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | やっぱ実験機、色々と信頼性に問題がある。
         \___________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| X-1Cは、マッハを超えた状態で機銃などを撃ったらどうなるかをテストする機体だったのですが――
| その開発中、全く別の計画で開発されていたXP-86(後のF-86セイバー)が音速を突破。
| X-1Cは形無しで、存在意義を見事に喪失。発注はキャンセルされてます。
| そしてX-1の2号機を改良したX-1Eは、1957年10月にマッハ2.24を記録。
| X-1Aなどの成果を踏まえてマッハ3の領域に挑もうとするも、致命的なトラブルが発生して引退。
| 現在はドライデン飛行研究センターに保存され、現存する3機のX-1のうちの1機となっています。
\__  _______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ふうむ、様々な末路だな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | やっぱ実験機、色々と信頼性に問題がある。
         | ……二度も言わすなよ。
         \___________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて……こんな風に、X-1は音速突破どころかマッハ2の領域すら踏破しました。
| アメリカはさらなる高速飛行を求め、いよいよマッハ3.5という領域に挑みます。
| その達成のために、後退翼という新技術が着目されました。
| この技術を取り入れ、1950年に完成したのがX-2なんですが――
| このX-2は、テストパイロット4名のうち2名が殉職、完成した2機とも失われるという悲劇の機体となりました。
\__  __________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・後退翼
  翼を後ろに傾けて取り付ける方式で、航空機の高速化が期待される。
  1935年にドイツの科学者アドルフ・ブーゼマンが提唱し、注目を浴びた。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | なんと、4名中2名も命を落とすなんて……
    | でも1950年って、X-1との時系列が合ってないじゃないか?
    | この時期は、まだマッハ2も達成されてないはずなのに。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 航空機開発ってのは、常に先を見ているんだよ。
         | マッハ2が達成されそうな時期、マッハ3を目指した機体が開発されるのは何もおかしくない。
         | 結局のところX-2がモノになり始めたのは、1950年代半ばだしな。
         \______________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし1950年に完成したのは、X-2の2号機のドンガラだけ。エンジンはまだ未完成。
| 少し遅れて1号機が完成し、エンジンが完成したのは1953年1月でした。
| 1953年5月12日には、2号機によって初の動力試験が行われたんですが――
| 空中で燃料を投棄する際に爆発事故を起こし、機体が失われてしまいました。
| この際にテストパイロットのジーグラーが殉職、母機の観測員一人も命を落としています。
\__  __________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・X-2
  X-1の後進となる超音速実験機で、後退翼を採用していた。
  マッハ3.19という当時の速度記録を打ち出すも、非公式な記録となる。
  事故が相次ぎ、2機とも失われている。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 母機って……?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | X-1や後に紹介するX-15もそうなんだが……
         | 母機に吊り下げられて空に運ばれ、そこからロケットでぶっ飛ばすんだよ。
         | この際のX-2の爆発事故は、母機から切り離される前に起きたんだ。
         \_______________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こうしてX-2は1号機のみになってしまいましたが……
| 1955年11月18日には、1号機初の動力試験が行われました。
| 56年7月23日に行われた9回目のフライトでは、エベレスト大尉のもとマッハ2.8を記録しています。
| さらに9月7日のフライトでは、キンチェロー大尉の操縦で38.376mの上昇記録を達成しました。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 X-2
  ・全長:11.53m  ・全幅:9.83m  ・全高:3.53m  ・自重:5,610kg  ・全備重量:11,280kg
  ・最大速度記録:マッハ3.196  ・航続距離:不明  ・上昇限度:33,376m  ・乗員:1名
  ・エンジン:カーチスライトXLR25-CW-1/-3×1
  ・武装:なし

 
写真 写真
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | なるほど、確かに翼が後ろにナナメってるな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | キンチェロー大尉はこの記録により、「最初の宇宙人」というアダ名が付けられた。
         | なお彼は、朝鮮戦争で10機を撃墜したエースでもある。
         \__________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しかし1956年9月27日、13回目のフライトで悲劇が起きました。
| ミルバーン・アプト大尉の操縦でマッハ3.19を記録。とうとうマッハ3を超えたのですが――
| エンジン停止直後、操縦不能に見舞われます。
| この事故でアプト大尉は墜落死、1号機も失われてしまいました。
| 最後に叩き出したマッハ3.19という数字も、パイロット死亡につき未公認記録となってしまいます。
| こうして2機のX-2を喪失し、悲劇に彩られたこの計画は終わりを告げたんです。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 悲しい話だ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 「事故死はテストパイロットの職業病」という言葉があってな……
         | 以前にX-2でマッハ2.8を記録したエベレスト大尉は、「存命では最速の男」というアダ名に。
         \______________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もともとX-2は小事故が多発する、問題性の高い機体でした。
| さらにX-2計画の担当者達は、色々と急ぎすぎたという一面もあります。
| 1号機と共に散ったアプト大尉は、X-2においてはシミュレーター訓練しか受けていません。
| それなのに担当者は、初めてのX-2乗りにいきなり速度記録の挑戦を命じたんですよ。
| その結果、悲劇を呼び起こしたところも大きいと思われます。
\__  __________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ううむ、焦りすぎたのか……
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 色々と、原因もあったわけだ。
         \_______________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて……こんな風に、X-1は音速を突破し、X-2は非公式ながらマッハ3の領域すら踏破しました。
| アメリカはさらなる高速飛行を求め、いよいよマッハ4〜5という超音速領域に挑みます。
| こうして1954年末、空軍、海軍、NACAが共同で超音速試験機X-15の開発をスタートさせました。
| アメリカの航空メーカー四社にプロジェクトが提示され、設計案を要求します。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | X-15? X-3からX-14は……?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | そいつらは、また別の様々なプロジェクトに挑戦している。
         | 例えばX-3は超音速持続飛行の実験機で、速度記録に挑戦する機体じゃない。
         | X-4は無尾翼機の実験機……と、その狙いは様々。
         | 速度記録の挑戦機は、X-15まで飛んでしまうんだ。
         \__________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして1955年12月、ノースアメリカン社の案が最優秀として採用決定。
| こうしてノースアメリカン社にはX-15の試作3機が発注されました。
| エンジンは超強力なXLR99、弾丸型ではなくロケット状のフォルム。
| チタニウムやステンレススチール、超耐熱ニッケルを多用した類を見ない構造。
| 超音速に挑むための、様々な工夫が施されたんです。
\__  ______________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・X-15
  マッハ6.7での超音速飛行を実現した、世界最速の有人機。
  この機が達成した記録の多くは、現在でも破られていない。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | XLR99……?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 推力は25.8トンのバケモノエンジン。
         | 高々度ではさらに推力がアップするという……
         \___________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1958年10月15日には、1号機が完成します。
| さっそくテストフライトを行うんですが、肝心のエンジンXLR99はまだ未完成。
| 仕方ないので推力33,630トンのXLR11を2つ搭載して乗り切ります。
| 1960年11月15日には、XLR99を搭載して完成した2号機が初フライトを達成。
| しかし1962年11月9日には、2号機が事故を起こして大破してしまいました。
\__  _____________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 X-15
  ・全長:15.99m  ・全幅:6.8m  ・全高:3.55m  ・自重:8,320kg  ・全備重量:25,460kg
  ・最大速度記録:マッハ6.7  ・航続距離:不明  ・上昇限度:107.960km  ・乗員:1名
  ・エンジン:リアクション・モーターズXLR99-RM2
  ・武装:なし

 
写真
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ロケットえんぴつ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なおこの計画には、ニール・アームストロングも参加している。
         | 世界で初めて月面に降り立った男だ。
         \__________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 大破した2号機を修理する際に、胴体を74cm延長して追加の燃料タンクを取り付けられるよう改良。
| こうして生まれ変わった2号機を、X-15A-2と呼びます。
| このX-15A-2は、107.960kmという最高到達記録を樹立。
| この高度は、国際航空連盟における定義上では大気圏内ではなく宇宙の領域に属しています。
| また速度記録の方も順調で、マッハ6.7、時速に換算して7,274kmという記録を樹立。
| 有人飛行の記録としては、これは2008年現在でもトップに輝いています。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 時速7,274km……早すぎて良く分からん。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | マッハ6.7を記録したX-15の2号機は、その代償に機体がボロボロになってしまった。
         | そのまま引退を余儀なくされたんだよ。
         \___________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| また1967年11月15日、191回目のフライト中に3号機が空中分解事故を起こしてしまいました。
| 高度19,000mで起きたこの事故により、テストパイロットのマイケル・アダムス少佐が殉職。
| この悲劇によって、X-15の3号機も失われてしまいます。
| 残る1号機は1968年10月24日に最終フライトを行い、X-15総通算199回の飛行をもって引退。
| 1号機はスミソニアン航空宇宙博物館、2号機はライトパターソン空軍博物館に現在も展示中です。
\__  ______________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | やはり、悲劇はつきものなんだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | まあ、実験機の宿命でもある。
         \_______________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして一連の超高速機研究の流れは、スペースシャトル開発に繋がっていくわけですが……
| この頃には、単純にスピードを追い求める事自体が、もはや古くなってしまっいました。
| 宇宙開発分野ではともかく、軍事分野においては過度の高速性能は必要とされないんですね。
| 戦闘機が空戦を行うスピードはマッハ1以下ですし、それ以上のスピードでは中の人がついていけません。
| マッハ2が出なくて困った戦闘機乗りなんて、この世に存在しませんよ。
| 戦闘機の最高速度が機体の強さを決める要因になる時代は、第二次世界大戦と共に終焉したんです。
\__  _________________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | それはそれで、どこか寂しい気もするなぁ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | これ以降のXシリーズは、宇宙開発や垂直離着陸、ステルスに主眼が移っていった。
         \___________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、時は流れて1997年――チャック・イェーガーが音速を超えてから、50周年にあたる年。
| アメリカ空軍は、粋な計らいをしました。チャック・イェーガーに、もう一度音速を超えて貰おう――
| ただし今度は危険な実験機などではなく、その功績によって技術が確立された現代の航空機で。
| そういうわけで、とっくに退役していたチャック・イェーガーは空軍に招待されF-15に乗り込みます。
| そして彼は、50年前と同じように音速を超えたんですよ。
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 泣かせる話だ。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なおチャック・イェーガーは、2008年現在の時点で御在命。
         | カリフォルニア州で暮らしているそうだ。
         \_________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| さて、話は変わって1996年10月9日……NASAは驚くべき発表をしていました。
| それがハイパーX計画。新機軸を用いて、マッハ10を突破する無人機を開発するというもの。
| しかもこのハイパーXに搭載されるエンジンは、ロケットエンジンではなくジェットエンジン。
| 通常のラムジェットとは異なり、水素を燃料とするスクラムジェットと呼ばれる新技術なんです。
| 翌年の3月には、X-43Aの名称でマイクロクラフト社に3機発注されました。
\__  ____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | あれ? もう高速性能は追求されない時代じゃなかったの?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | この機体は速度記録の追求というよりも、スクラムジェットという新技術の実験が主眼。
         | 未知の領域を追求し続けるのがXシリーズだ。
         \____________________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1号機は1999年2月に完成。2001年6月2日には、初の動力試験に望んだんですが――
| 機体のコントロールが不可能になるという事態が発生、そのまま太平洋に墜落してしまいます。
| この事故で計画は大幅に遅れることを余儀なくされ、3年もの改良期間を要しました。
\__  ____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・X-43A
  スクラムジェットを搭載した無人機。
  感覚的には打ち上げ花火に近く、その機体は使い捨てである。
  3機のうち最初の2機は不満な結果に終わったが、3機目はマッハ9.8という記録を達成した。
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | まあ、無人機だから死者は出ていない……不幸中の幸いだな。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なおX-43Aというのは使い捨ての機体。
         | 成功しようが失敗しようが、機体はぶっ壊れて使用不能になる。
         | 3号機までしか発注してないから、実験は3回しか行われないんだな。
         \_____________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そして2004年3月27日、2号機による2回目の動力試験が行われます。
| この際も満足な結果ではなく、マッハ7は超えられないままに終わってしまいました。
| そして2004年11月16日、3度目の正直。3号機はマッハ9.8という速度記録を達成しました。
| これは無人機ながら、X-15の記録を大幅に塗り替えてしまったんです。
\__  __________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 X-43A
  ・全長:3.7m  ・全幅:1.5m  ・全高:0.6m  ・全備重量:1,270kg
  ・最大速度記録:マッハ9.8  ・航続距離:不明  ・上昇限度:30,500m  ・乗員:なし
  ・武装:なし

 
写真
  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | なんと!
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 時速に換算すると、だいだい時速11,000キロ。
         | 1秒間に3km進むという計算になるな。
         \____________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この後、X-43Aに続いてX-43BやX-43Cも開発される予定だったんですが……
| コストの高騰によって、計画はキャンセルされてしまいます。
| 最高速度マッハ9.8という結果を持って、ハイパーX計画は終了してしまいました。
| しかし2005年には、後継機となるX-51が発表されています。
| これもスクラムジェットを採用した無人機で、初飛行は今年(2008年2月現在)だとか。
| 2009年までに、マッハ7の突破を目標とするようですね。
\__  ________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | マッハ7って……X-43Aに比べて退化してない?
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | あれは、言葉が悪いが打ち上げ花火。
         | 燃焼時間はわずか10秒ほどで、後は海に落ちるのみの使い捨て。
         | 将来的には中に人が乗る以上、飛べばいいってわけじゃないからな。
         \_____________________________


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このように、時代はもはや単純な速度記録の挑戦ではなくなりました。
| また民間機の活躍もめざましく、最高記録は非公式ながら民間機が更新しています。
| それでも、Xシリーズは未知の領域に挑戦します。
| それは時に報われぬこともあれば、後の航空機開発に大きな貢献をもたらすことも。
| 技術の最先端を行くアメリカだからこそ必要な特殊実験機、それがXシリーズなんです。
\__  _________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━

  ,__
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━ ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 新たな地平を切り開く、それが俺。
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | なんでお前なんだ……?
         | ともかく、他のXシリーズも講義予定。
         \________________


「航空兵器・アメリカ」に戻る
全講義一覧に戻る
左メニューが表示されていない方は、ここをクリック inserted by FC2 system